少し前から、急に空気が変わり、秋になりました。
暑い暑い名古屋の夏を越えて、お庭の植物たちも幾分かホッとしているような穏やかに様子を見せています。
夏は蚊が多くてなかなか庭に出るのも勇気がいったのですが、
秋にさしかかったので、少しづつお庭も整えて行きたいなと思っています。
楓も少しづつ緑を弱め始め、ススキが秋の空に光っています。

何だか私の周りには、特筆すべき魔女さんがたくさんいます。
蓼科ハーバルノートの萩尾エリ子さんを東の魔女とするならば、徳島のの宮城愛ちゃんのお母様、宮城万里子さんは西の魔女。
そして、つい先日、カナダから戻ったばかりのピカイチの魔女さんがいます。
柴田睦美さん。むっちゃんです。
アロマセラピストとして某有名ホテルのサロンで働いたのち、彼女は旅に出ました。
自然を本当に体で感じる旅に。
森や海や、自然以外何もないところに身を置いて、体を地球に委ねてみる。
彼女を見てると、そんなふうに心も体もすべて自然の必然の中にあり、確かに生かされているということを身をもって感じながら調整しながら生きているようです。

彼女とは穂高養生園でしばらく一緒に働いていた仲です。
彼女と出会って、彼女ほどの自然療法家はいないと私は心から思っているのです。
そんな彼女が、カナダから連絡をくれました。
「日本に戻ったら棘でワークショップをやりたい。」と。
葉山出身の彼女、棘にはもちろんまだ来たことはありません。
にもかかわらず、ワークショップのイメージがぐんぐん浮かんできているようで、カナダで学んだものをまずこの棘という場所を使って伝えて行きたいと思ったのだとか。
きっとそれはこの場所と、彼女の今とが何かピタリと呼応しているのだと思わずにはいられません。
セラピストとして、自然療法家として、知識だけでなく身をもってその素晴らしさを知っており、
そんな彼女が「今伝えたいのだ」と名古屋にやって来てくれる。
アロマのこと、ハーブのこと、興味のある方もなかった方も、
本当に本当に、彼女に会って、話をして、ワークショップを受けられるこのチャンス。
心からオススメします。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
柴田睦美 アロマ&ハーブ ワークショップ
10月22日(土)。23日(日)。 「冬の肌のトラブル。ナチュラルスキンケア。」
11月10日(木)。11日(金)。 「風邪の予防や冷え性。」
13:00~16:00
お茶とお菓子つき
1回¥3000- 2回連続で¥5000-
*二日連続で一つの講座となります。一回ごとのお申し込みも可能ですが、ぜひぜひ二日通しての受講をお勧めします。
ご予約は棘マデ。
052(753)4967
yakusoulabotoge@live.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アロマという言葉多くの方がご存知と思います。
エッセンシャルオイルは、植物の薬効成分をぎゅっと集めた、自然からの贈り物。
身近にハーブガーデンが無くても、植物のやさしさがあなたを包み込んでくれるはず。。。
秋の夜の時間に、その日、私を助けてくれるオイルを自分のために選んで、キッチンで、お風呂で、ベッドサイドで。
やさしい時間を自分で作り出すためのワークショップ。
アロマセラピーってなんだろう?
エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いはあるのでしょうか?
何で香りで人は眠くなったり、リラックスできるのでしょうか?
オイルは持っているのに、あまり活用できていないなど。。。
こんな基礎的なことから、精油の選び方、使い方。毎日の生活に取り入れ方などをお話していきます。
実際のクラスでは、アロマセラピーの基礎概論。精油学。実習。
難しくなってしまいましたが、アロマセラピーについての座学と実際にアロマを使った楽しい実習をしようと思います。

多くの方にアロマセラピーを知っていただいて、実際にたくさん使えるようになっていただけたら。と思っています。
<セラピスト紹介>
柴田睦美
英国IFA認定 国際アロマセラピスト
社会人時代、ちょっとした体の不調からアロマセラピーやヨーガ、マクロビオティックに出会い、少しづつその良さを実感し、セラピストの勉強を始める。
学校卒業後、ホテルサロンでセラピストをしていましたが、本当の自然療法を学びたくていろんな場所へ行っています。
今は、ホリスティックやオーガニック文化の進んでいるカナダで、ホリスッティクな妊娠、出産などのスタジオを営んでいる方の所で、ハーブを育てたり、調合したりとお手伝いしながら、こちらの文化を学んでいます。
今回のワークショップでも、こちらの植物や、ネイティブインディアンの方の使っているハーブなども紹介できたらと思っています。

暑い暑い名古屋の夏を越えて、お庭の植物たちも幾分かホッとしているような穏やかに様子を見せています。
夏は蚊が多くてなかなか庭に出るのも勇気がいったのですが、
秋にさしかかったので、少しづつお庭も整えて行きたいなと思っています。
楓も少しづつ緑を弱め始め、ススキが秋の空に光っています。

何だか私の周りには、特筆すべき魔女さんがたくさんいます。
蓼科ハーバルノートの萩尾エリ子さんを東の魔女とするならば、徳島のの宮城愛ちゃんのお母様、宮城万里子さんは西の魔女。
そして、つい先日、カナダから戻ったばかりのピカイチの魔女さんがいます。
柴田睦美さん。むっちゃんです。
アロマセラピストとして某有名ホテルのサロンで働いたのち、彼女は旅に出ました。
自然を本当に体で感じる旅に。
森や海や、自然以外何もないところに身を置いて、体を地球に委ねてみる。
彼女を見てると、そんなふうに心も体もすべて自然の必然の中にあり、確かに生かされているということを身をもって感じながら調整しながら生きているようです。

彼女とは穂高養生園でしばらく一緒に働いていた仲です。
彼女と出会って、彼女ほどの自然療法家はいないと私は心から思っているのです。
そんな彼女が、カナダから連絡をくれました。
「日本に戻ったら棘でワークショップをやりたい。」と。
葉山出身の彼女、棘にはもちろんまだ来たことはありません。
にもかかわらず、ワークショップのイメージがぐんぐん浮かんできているようで、カナダで学んだものをまずこの棘という場所を使って伝えて行きたいと思ったのだとか。
きっとそれはこの場所と、彼女の今とが何かピタリと呼応しているのだと思わずにはいられません。
セラピストとして、自然療法家として、知識だけでなく身をもってその素晴らしさを知っており、
そんな彼女が「今伝えたいのだ」と名古屋にやって来てくれる。
アロマのこと、ハーブのこと、興味のある方もなかった方も、
本当に本当に、彼女に会って、話をして、ワークショップを受けられるこのチャンス。
心からオススメします。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
柴田睦美 アロマ&ハーブ ワークショップ
10月22日(土)。23日(日)。 「冬の肌のトラブル。ナチュラルスキンケア。」
11月10日(木)。11日(金)。 「風邪の予防や冷え性。」
13:00~16:00
お茶とお菓子つき
1回¥3000- 2回連続で¥5000-
*二日連続で一つの講座となります。一回ごとのお申し込みも可能ですが、ぜひぜひ二日通しての受講をお勧めします。
ご予約は棘マデ。
052(753)4967
yakusoulabotoge@live.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アロマという言葉多くの方がご存知と思います。
エッセンシャルオイルは、植物の薬効成分をぎゅっと集めた、自然からの贈り物。
身近にハーブガーデンが無くても、植物のやさしさがあなたを包み込んでくれるはず。。。
秋の夜の時間に、その日、私を助けてくれるオイルを自分のために選んで、キッチンで、お風呂で、ベッドサイドで。
やさしい時間を自分で作り出すためのワークショップ。
アロマセラピーってなんだろう?
エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いはあるのでしょうか?
何で香りで人は眠くなったり、リラックスできるのでしょうか?
オイルは持っているのに、あまり活用できていないなど。。。
こんな基礎的なことから、精油の選び方、使い方。毎日の生活に取り入れ方などをお話していきます。
実際のクラスでは、アロマセラピーの基礎概論。精油学。実習。
難しくなってしまいましたが、アロマセラピーについての座学と実際にアロマを使った楽しい実習をしようと思います。

多くの方にアロマセラピーを知っていただいて、実際にたくさん使えるようになっていただけたら。と思っています。
<セラピスト紹介>

柴田睦美
英国IFA認定 国際アロマセラピスト
社会人時代、ちょっとした体の不調からアロマセラピーやヨーガ、マクロビオティックに出会い、少しづつその良さを実感し、セラピストの勉強を始める。
学校卒業後、ホテルサロンでセラピストをしていましたが、本当の自然療法を学びたくていろんな場所へ行っています。
今は、ホリスティックやオーガニック文化の進んでいるカナダで、ホリスッティクな妊娠、出産などのスタジオを営んでいる方の所で、ハーブを育てたり、調合したりとお手伝いしながら、こちらの文化を学んでいます。
今回のワークショップでも、こちらの植物や、ネイティブインディアンの方の使っているハーブなども紹介できたらと思っています。

スポンサーサイト