11/18の日曜日。
港区で新しく始まった「meets organic market in 港」に出店しました。
前日の雨も上がってすっり気持ちのよい青空。
だけど風が強くて、タープもテーブルも押さえていないと危険で危険で、すっかり大変だったけれど、
みんなでワーキャーとそれを共有できたのもきっと、
後々までよい思い出になるんじゃないかと思います。
今まではハンドトリートメントだけだったりが多かったのですが、今回薬草labo.棘として、はじめてしっかり
イベント出店をしました。
出店とは、ただ区切られた何もないブースに、それぞれがお店を作り出していくこと。
「薬草labo.棘」はいったいどういうお店なんだろう。
建物やお庭といった要素をはずしたときに、それでも「棘」そのものだって世界が作り出せるかな。

作り出せていたのかどうかはわかりませんが、
オープンしてから1年半。
夢中でやってきている間に、棘オリジナルのものはずいぶん増えて、
春にはじめてのブレンドを出してから、オリジナルブレンドハーブティは、徐々に目標である地産地消に近づきつつあるし、
カトウユカリ展で生み出した「棘の森」の香りは、ほかのどこにもない深い深い香りだし、
そして、新しいスタッフなっちゃんが頑張って作ってくれている
ハーブの米粉蒸しケーキは本当に美味しいし。



知らない間に気がつけば少しづつ成長していっているじゃないかって、改めてそんな風に思って、
ちょっとうれしかったです。
まだまだやりたいことや理想はあって、それを思うと今出しているものが恥ずかしくなったりしてしまうけれど、
でも一歩一歩。
進んでる進んでる。
楽しんで。
今回の出店で、また新しい目標も見えたので、次回はもっとよいものが出せると思います。
「meets organic market in 港」
次回は同じ第3日曜日、12/16
どうぞ遊びに来てください。
港区で新しく始まった「meets organic market in 港」に出店しました。
前日の雨も上がってすっり気持ちのよい青空。
だけど風が強くて、タープもテーブルも押さえていないと危険で危険で、すっかり大変だったけれど、
みんなでワーキャーとそれを共有できたのもきっと、
後々までよい思い出になるんじゃないかと思います。
今まではハンドトリートメントだけだったりが多かったのですが、今回薬草labo.棘として、はじめてしっかり
イベント出店をしました。
出店とは、ただ区切られた何もないブースに、それぞれがお店を作り出していくこと。
「薬草labo.棘」はいったいどういうお店なんだろう。
建物やお庭といった要素をはずしたときに、それでも「棘」そのものだって世界が作り出せるかな。

作り出せていたのかどうかはわかりませんが、
オープンしてから1年半。
夢中でやってきている間に、棘オリジナルのものはずいぶん増えて、
春にはじめてのブレンドを出してから、オリジナルブレンドハーブティは、徐々に目標である地産地消に近づきつつあるし、
カトウユカリ展で生み出した「棘の森」の香りは、ほかのどこにもない深い深い香りだし、
そして、新しいスタッフなっちゃんが頑張って作ってくれている
ハーブの米粉蒸しケーキは本当に美味しいし。



知らない間に気がつけば少しづつ成長していっているじゃないかって、改めてそんな風に思って、
ちょっとうれしかったです。
まだまだやりたいことや理想はあって、それを思うと今出しているものが恥ずかしくなったりしてしまうけれど、
でも一歩一歩。
進んでる進んでる。
楽しんで。
今回の出店で、また新しい目標も見えたので、次回はもっとよいものが出せると思います。
「meets organic market in 港」
次回は同じ第3日曜日、12/16
どうぞ遊びに来てください。
スポンサーサイト