棘はすっかり冬です。
ストーブのゆらゆら越しに大きな窓から見るお庭は、すっかり葉が落ちていて、
低い日差しにキラキラしています。

冬っていいですね。
温かい部屋でぬくぬくお外を見ているのが格別。
冬のガラス展、始まりました。
(始まりました。というか、もう終盤に差し掛かっていますが…)
この古いおうちで見せるガラスの息づかい。
ガラスってやっぱり不思議な物体です。
吹きガラス、バーナーワーク、フュージング。
意図せずさまざまな技法の三人が集まりました。

三人それぞれ全然違った顔であるようで、それでいてどこか共通しているようで、
きゅっと身が引き締まるようなクリアさや、光をユラユラ内にためる余裕や、
崇高なようでいて親しみやすいようで、
あぁ、その魅力を考え始めるときりがありません。
やっぱり、冬のガラスもいいものです。
いろいろなもののどこにも属しきらないようなガラスというものを、存分に楽しめる。
小さな展示でありながらいくらでもいくらでも楽しめる。
そんな「冬のガラス展」25日(日)のクリスマスまでです。




宇根由未奈さんの紹介記事 http://yakusoulabotoge.blog90.fc2.com/blog-entry-78.html
春日友希さんの紹介記事 http://yakusoulabotoge.blog90.fc2.com/blog-entry-84.html
羽鳥景子さんの紹介記事 http://yakusoulabotoge.blog90.fc2.com/blog-entry-86.html
羽鳥さんが懇意のお店でお知らせしてくれました。
http://kinari-asakusabashi.com/2011/12/labo.html
春日さんのガラス工房でもお知らせしてくれました。
http://iemak.seesaa.net/article/239696278.html
ストーブのゆらゆら越しに大きな窓から見るお庭は、すっかり葉が落ちていて、
低い日差しにキラキラしています。

冬っていいですね。
温かい部屋でぬくぬくお外を見ているのが格別。
冬のガラス展、始まりました。
(始まりました。というか、もう終盤に差し掛かっていますが…)
この古いおうちで見せるガラスの息づかい。
ガラスってやっぱり不思議な物体です。
吹きガラス、バーナーワーク、フュージング。
意図せずさまざまな技法の三人が集まりました。

三人それぞれ全然違った顔であるようで、それでいてどこか共通しているようで、
きゅっと身が引き締まるようなクリアさや、光をユラユラ内にためる余裕や、
崇高なようでいて親しみやすいようで、
あぁ、その魅力を考え始めるときりがありません。
やっぱり、冬のガラスもいいものです。
いろいろなもののどこにも属しきらないようなガラスというものを、存分に楽しめる。
小さな展示でありながらいくらでもいくらでも楽しめる。
そんな「冬のガラス展」25日(日)のクリスマスまでです。




宇根由未奈さんの紹介記事 http://yakusoulabotoge.blog90.fc2.com/blog-entry-78.html
春日友希さんの紹介記事 http://yakusoulabotoge.blog90.fc2.com/blog-entry-84.html
羽鳥景子さんの紹介記事 http://yakusoulabotoge.blog90.fc2.com/blog-entry-86.html
羽鳥さんが懇意のお店でお知らせしてくれました。
http://kinari-asakusabashi.com/2011/12/labo.html
春日さんのガラス工房でもお知らせしてくれました。
http://iemak.seesaa.net/article/239696278.html
スポンサーサイト